料理道具のお手入れ

木製まな板のお手入れ

料理道具のプロが教える「木製まな板のお手入れ方法」

まな板は毎日使う包丁の相棒のような料理道具。

特に手入れが重要な木製まな板を快適にお使いいただくためのお手入れ方法をご紹介します。

 

 

木製まな板を使う前に必ずやってほしいこと

木製まな板はお使いになる前に必ず水で濡らしてください

木を濡らすことによりまな板の表面に水の膜ができ、食材の匂いや油などがまな板に染み込みにくくなります。

まな板を水で濡らしたら、さっと布巾で拭いてから(しっかり拭かなくてOK!)切り始めましょう。

お寿司屋さんなど和食の料理人は包丁を使う前に必ず濡れ布巾でまな板を濡らし、食材の匂いが付きにくいようにしてから食材を切っています。

「木の表面を濡らす」たったこの一手間で食材からの匂いや色、油移りを防いでくれます。

 

 

木製まな板の洗い方

木製まな板のご使用後はなるべく早く洗うようにしてください。

時間が経ってしまうと切った食材の匂いが木に侵入し、こびりついて取れなくなってしまいます。 

色移りや染みの原因にもなります。

肉や魚を切っていないときは、水洗いだけでも大丈夫です。

洗う道具はスポンジでもいいのですが、飯田屋でオススメしているのはタワシです。

繊維が細かいので木の目の隙間に入ってしっかりと汚れをかき出してくれるからです。

水で流しながら、まな板についた汚れをタワシでゴシゴシとしっかりと洗ってください。

肉や魚を切ったときなどで線材を使うときは、洗剤のすすぎ残しがないようしっかりと流してください。

洗剤のすすぎ残しは雑菌繁殖の原因となり、カビが生えやすくなりますので注意してください。

洗った後は布巾などで水気を充分に拭き取ってください。

切るときに使った表面だけでなく、裏面、側面もしっかり拭ききってください。

 

 

まな板はどこで保管すればいいの?

なるべく風通しの良い乾燥した場所で保管してください。

置き場所は直射日光が当たる場所はよくありません。

まな板スタンドに立てるか穴あきタイプのまな板であればフックで吊るして保管するようにしてください。

どうしても場所がなく、シンク下や戸棚の中で保管場合は必ず十分に乾燥させてからしまってください。

 

 

金タワシを使ってもいい?

金タワシはまな板が傷付き、ボロボロになってしまうため絶対に使わないようにしてください。

木製まな板には、シュロたわし、亀の子タワシを代表とするパームたわしがオススメです。

 

 

食器洗い洗浄機で洗ってもいい?

食洗機で木製まな板を洗うと、反ってしまったり、割れてしまったりするので絶対に使わないようにしてください。

 

 

熱湯消毒はやったほうがいいの?

木製まな板は、洗剤でしっかり洗った後、まな板表面に熱湯をかけて殺菌を行うことをお勧めします。ただし、洗剤で洗う前に熱湯は絶対にかけないようにしてください。食材のタンパク質汚れが熱湯をかけることによって固まってしまいます。固まったタンパク質の汚れはまな板のキズの中に入り込み、腐敗し雑菌を繁殖させるので注意が必要です。

 

 

匂いがこびりついたときはどうするの?

匂いがこびりついたとき、飯田家では輪切りにしたレモンでまな板をこするようにしています。

こうするだけで匂いが収まるので是非お試しください。 

 

1